<<大好評につき4月も増枠!>>
すぐに使えるデータ分析実践キットをお持ち帰りいただけます!
昨今、IoTをはじめとしたテクノロジーの進歩は目覚しく、これまでは考えられなかった量/種類のデータを得ることが可能となり、その活用に注目が集まっています。
しかしながら、以下のような声が多く聞かれるのが現状です。
「上司から”AIを活用しろ”と言われたが何から手をつけてよいかわからない」
「自社ではどんなデータ活用ができるのかわからない」
「デジタル時代」と呼ばれる昨今、専門部隊の方以外でも、データ活用の正しい知識やノウハウが求められています。
そんなニーズにお応えすべく、数々の実績に裏打ちされたデータサイエンスの「いろは」をご提供させていただく講座を行わせていただく運びとなりました。
その場で実践するから身につく、データサイエンス1日集中講座

第3部 ハンズオンの様子
【参加者の声】
「なぜGPUなのかなど、知りたかった疑問にも答えが得られ、細かいところでも非常に有用な内容だった」
「参加した目的が達成できた。順を追ってわかりやすい説明だったのが印象的だった」
「実際にハンズオンで取り組めたことで、分析の流れを理解することができた」
本講座では、これからデータ活用に取り組みたい方に、データ取得からAI活用までの一連の流れを座学とハンズオンを交え、わかりやすくお伝えします。エンジニアではない方にも、ご受講いただけます。
後半では、ビジネス場面でのデータ活用実践デモを行います。本講座で利用するデータ分析キットをお持ち帰りいただけるので、すぐにでも自社内で共有・実践していだだくことが可能です。
【こんな方にオススメ】
■ エンジニアの方以外にも、オススメできる講座となっております!
- ・例① 管理部門の方:社内のデータを横串で見て管理したい
- ・例② 企画部門の方:自社製品・サービスの利用状況を把握し、企画に役立てたい
- ・例③ 製造部門の方:製造ログデータから、異常を予知したい
- ・例④ プロモーション部門の方:売れ行きデータから、適切なプロモーション戦略を立てたい
- ・例⑤ 新規事業部門の方:IoT、AI関連の新規事業に取り組みたい。自社の新規事業にIoT、AIを役立てたい
講座概要
タイトル | 今なら間に合う!サラリーマンのためのデータサイエンス基礎講座 |
開催日時 | ・4月25日(水)10:00 ~ 18:00(受付開始9:30) |
会場 | 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社(ニフティ)/セミナールーム 新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー18F[マップ] ・東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩4分 ・東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線「中野坂上駅」より徒歩8分) ・JR線「新宿駅」より徒歩15分 |
対象者 | ・全職種の方が対象となります。 ・管理部門の方 ・研究・企画部門の方 ・製造部門の方 ・プロモーション・営業部門の方 ・サポート部門の方 ・新規事業部門の方 |
参加費 | 50,000円(税抜) |
参加特典 | すぐに使えるデータ分析実践キット&NIFCLOUD 無料枠 |
定員 | 各20名(事前登録制、先着順) ※お申し込みは、お一人様ずつご登録をお願いします |
申し込み 期限 |
各開催日の5営業日前まで ※定員になり次第、締め切らせていただきます |
主催 | 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 |
備考 |
<ノートパソコンの持参をお願いいたします> |
FAQ | ・よくご質問いただく内容をFAQページにまとめました。あわせてご確認ください。 |
カリキュラム
※カリキュラムは下記のような内容を想定していますが、変更になる場合があります。予めご了承ください。
10:10-12:30 | 1.データサイエンスの歴史と全体像 (座学) |
13:30-14:30 | 2.データ活用の簡単なはじめ方 (座学) |
14:45-17:30 | 3.データ活用事例の再現 (ハンズオン) |
■お申込み注意事項
- ・満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
- ・お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。申し込んだ方の都合が悪くなった場合は、代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
- ・受講料のお支払い: お申込みされた方には後日、請求書を郵送いたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
- ・競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づき受講をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ・会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。
- ・講師の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。